通常学校用pcで、Twitterやinstagram等のウェブサイトにアクセスしようとすると、i-filterによってブロックされてしまします。
しかし、それらの制限にかかわらず閲覧する方法だってあります。
非公式ミラーサイトを使う
前述のようにTwitterやInstagramのウェブサイトにアクセスしようとするとブロックされますが、ミラーサイトを使うことで関係なく閲覧することができます。
ミラーサイトとは何なのか
ここではミラーサイトとは本家サイトから情報を取得して表示しているサイトのことを指します。
1.Twitter
Twitterのミラーサイトは『Nitter』がおすすめです。
Nitterとは
Twitter検索エンジンである「nitter」は、ただアカウントやツイートを検索するだけでなく、広告を非表示の状態でタイムラインを閲覧したり、タイムラインをRSS化するといった機能を備えています。
引用 : https://gigazine.net/news/20200309-nitter
もともとはTwitter本家サイトが重く、広告などが邪魔だったので開発されたそうです。
JavaScript不使用だそうで、実際に本家サイトより数倍早く読み込まれます。
現在はRSS取得目的で使っている方も多いようです。
Nitterはこちら↓
Nitterはオープンソースですので、いろいろなサーバーがあります。
Nitter本家(nitter.net)はブロックされてしまうようです。
おすすめのサーバーは『twitter.076.ne.jp』です。こちらは多分唯一国内にあるnitterサーバーです。ヘッダーのアイコンの洩矢諏訪子が可愛い()
その他のnitterの稼働状況はこちらのサイトで見ることができます。
2.instagram
instagramのミラーサイトは、『Bibliogram』がおすすめです。
BibliogramもNitterのように本家より軽量の他、通常instagramを閲覧する際ログインしなければなりませんが、ログインする必要がありません。
こちらもオープンソースでいろいろなサーバーがありますが、bibliogram本家もブロックされないようですのでこちらを利用するとよいでしょう。
その他のbibliogramの稼働状況はこちらのサイトで見ることができます。
終わりに
いかがだったでしょうか?この記事の内容が少しでも役に立てば幸いです。
しかしやるなら必ず自己責任でお願いします。
0コメント